雨のオロフレ山 2014.6.15

雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1985786.jpg


先週に続いてまたまたイマイチな天気の日曜。
積極的に山に行きたくなるような天気ではないが、最近、山欠乏症気味。


ザーザー降ってるわけでもないし、とりあえず行くだけ行ってみよう。
家で悶々としてるよりはいい。


眺望は期待出来ないので、花が見れてしかも短めの山。


というわけで1年ぶりにオロフレ山に行ってきた。





=============================================


高速代をケチって下道で行く。
とはいえ支笏湖回りは快適で、高速使うのと30分くらいしか違わない。
高速使うのは勿体ないだろう。



ナビに従って進むと、蟠渓温泉を超えたところで通行止め。Σ(□ ̄; )!
何で通行止めなのかはわからないが、道路上に草が生えてて、しばらく使われてない感じ。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19171452.jpg



ちょっとロスったが、オロフレ展望台に到着。
ここは旧オロフレ峠で、昔は店とかあった。
今は通り抜けは出来ない。登山のためにあるような駐車場。
トイレは使えるが、水は出ない。



濃いガスに包まれているが、辛うじて雨は降っていない。
この時点で雨が降っていたら、きっとやめていた。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19223439.jpg

ここは登山口から標高が高い(930m)から、駐車場周辺から高山植物が色々咲いている。

登山口の手前辺りにチシマキンバイがたくさん咲いている。
ミヤマキンバイとよく似ているが、こちらは葉っぱが厚くて細かい毛がいっぱい生えている。
しかし、もうほぼ終わっていた。
これは辛うじて花の形を留めていた個体。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19265541.jpg

こちらは昨年撮った写真。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19284113.jpg



今にも雨が降りそうだったので、レインウェアの上着だけ着てスタート。
が、すぐに暑くなって脱いだ。



登山口からしばらくはスミレが多い。
これは距が白いからオオタチツボスミレなのかな??
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19304965.jpg

ノウゴウイチゴも終わりかけ・・・(>_<)
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1931346.jpg

そしてオロフレ山と言えば、なんといってもコレ!イワカガミ。
道南では咲いてる山があるみたいだけど、僕はここでしか見たことがない。
富良野岳やオプタテシケ山にはコイワカガミがあるが、イワカガミの方が大きく、そしてここは数多い。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19334110.jpg

ゴゼンタチバナも既に咲いていた。今年は花が早い。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1934212.jpg

ヨツバシオガマはまだこれから。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1935630.jpg

ベニバナイチヤクソウはまだ蕾。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19354361.jpg

雨でもまともに見れたのはハクサンチドリくらいだ。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19371494.jpg

シラネアオイも少し残っていた。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19374814.jpg

白っぽいイワカガミ。ここのイワカガミは薄いの、濃いの、普通のと3種類ある。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19393069.jpg

突然目前にバーン!と現れる羅漢岩。迫力あります。
この頃から雨が降り始めた・・・(>_<)
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19401819.jpg

珍しく上向きに咲いていたイワカガミ。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1985786.jpg

でんでんむし。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19412142.jpg

チングルマは崖にいっぱい咲いていたが、近づけない。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1942360.jpg

すごい撥水性能。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19424233.jpg

ミツバオウレン
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19431964.jpg

マイヅルソウは実は登山口から一番いっぱい咲いていた。
撮らずにいたが、遂に撮った。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19441371.jpg

スダヤクシュ
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19444698.jpg

レインウェアは早々に脱いだので、その後は傘を差しながら歩いた。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19453184.jpg

濡れているせいか、カラマツソウも開いてない。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19463249.jpg

チシマフウロも濡れてるせいか元気がない。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19471585.jpg

山頂付近に咲く、ミヤマダイコンソウ。
僕は他にどこで咲くのか知らない。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1948433.jpg

山頂では標識だけ見て引き返す。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19484024.jpg

ハクサンチドリはいっぱい咲いていた。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19491847.jpg

あまり撮らないけど、ウコンウツギも咲いてます。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19501854.jpg

相変わらずガスは濃い。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19505317.jpg

白っぽいイワカガミ。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1951344.jpg

アカモノもここの貴重な花。
僕はここと旭岳でしか見たことがない。
残念ながらまだ蕾だった。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_195229100.jpg

ツバメオモト
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_1953234.jpg

登山口に近い部分ではツボスミレがすごくたくさん咲いていた。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19534796.jpg

駐車場が見えた。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19542186.jpg

無事下山。天気は回復せず。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19551054.jpg

駐車場周辺にはなぜかミヤマオダマキがいた。この花も持ち込まれたものなのか?
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19555741.jpg

駐車場のヨツバシオガマは結構咲いていた。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19563997.jpg

ヨツバシオガマを真上から見たところ。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19571556.jpg

駐車場のハクサンチドリの方が花の付きがよかった。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_19575614.jpg


やはりオロフレ山は花名山だ。色んな花が楽しめる。
しかし今年は花が早いから、終わりかけてた花が多かった。
さらに雨のせいで「くしゅっ」ってなってるのが多かった。
晴れた日ならもうちょっと元気な姿なのかもしれない。




下山後は行ったことがなかった、「蟠渓温泉(ばんけいおんせん)」へ。
湯人家(ゆのとや)で日帰り入浴500円だった。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_2005548.jpg

効能
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_2012860.jpg

貸切状態だった。
お湯はあっさりしていて、支笏湖温泉のようにツルツルにはならない。
雨のオロフレ山 2014.6.15_a0145819_2021341.jpg


=============================================

【参考タイム】
9:27登山口-11:26山頂-12:56登山口




*よかったら昨年のオロフレ山の記事もどうぞ! → オロフレ山へお花見に。 2013.6.19


***
by yah-_-yah | 2014-06-15 20:09 | 登山(洞爺・胆振) | Comments(2)
Commented by kyuujitunituki at 2014-06-16 07:46
yahさん、おはようございます。
雨が多くて大変ですね。
その合間をぬっての山登り花真っ盛りですね。
こちらでも見れる花もたくさんありますね。
白いイワカガミ初めて見ました。
九重で一番好きなのがイワカガミです。
今年も5月に堪能しましたが、また見れるとはありがとうございます。
Commented by yah-_-yah at 2014-06-16 08:27
●kyuujitunitukiさん
おはようございます。
ここ1週間以上、毎日雨降ってます。
いつになったら1日すっきり晴れるだろう?って感じです。
イワカガミは九州にもあるんですね。こちらでは割と珍しい花かもしれません。
今年は北海道も花が早くて、早くしないと時期を逃してしまいそうです。
これから夏までは花がメインの山登りになると思います。
名前
URL
削除用パスワード
<< 買い戻し 週末の楽しみ >>