富良野岳のお花 2012.7.1

北海道の方は昨晩や今朝のニュース、もしくは今朝の新聞で見たことと思います。
昨日未明の十勝岳大正火口の異変。
一時は近隣宿泊客や従業員に避難勧告が出される騒ぎでした。

そんなことはもちろん知る由もなく、珍しい晴れの日曜に意気揚々とそこへ向かったのでした。
イヤに駐車場がガラガラだったので、「??????」と思ったら、なんと入山規制。
上富良野町役場の人に説明され、みな引き返して行きます。

僕は転進するアテもなく駐車場でしばらくウダウダしてました。
するとそのうちに「富良野岳へなら気をつけて登るということで許可がでました」と。
そんなわけで上ホロ~三峰山の稜線歩きは諦め、富良野岳へ。

たくさん撮ったので、花の写真だけを選んで載せます。
名前を色々調べはしましたが、自信のないものも結構あります。
間違いがありましたらご指摘くださると幸いです。

歩いた順に載せています。

登山口のタンポポ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_18143326.jpg

ゴゼンタチバナ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17203280.jpg

イソツツジ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17211836.jpg

ウコンウツギ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17221215.jpg

アオノツガザクラ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_1723279.jpg

オオバショリマ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17252122.jpg

ショウジョウバカマ?
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17263475.jpg

チングルマ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17272084.jpg

???
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_1728146.jpg

カラマツソウ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17291039.jpg

ハイオトギリ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17294262.jpg

ハクセンナズナ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_1730402.jpg

マイヅルソウ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17325221.jpg

サンカヨウ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17362193.jpg

エゾヒメクワガタ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17371360.jpg

チシマノキンバイソウ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17375679.jpg

エゾノハクサンイチゲ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17384618.jpg

エゾノツガザクラ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_1739279.jpg

(ここから強風の肩分岐の先)
イワヒゲ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_174093.jpg

トカチフウロ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17404563.jpg

チングルマのお花畑
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17413572.jpg

エゾコザクラ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17435054.jpg

ハクサンチドリ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17443069.jpg

イワブクロ(つぼみ)
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17451110.jpg

ミヤマアズマギク
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17455360.jpg

メアカンキンバイ
富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17463921.jpg


肩分岐(稜線上)まで出るとものすごい強風で、そこで撤退する人も多かった。
でもなんとか頑張って山頂まで行ってきました。
あまりの強風で花を撮るのは困難極めました。
見落とした花も多いと思います。



富良野岳のお花 2012.7.1_a0145819_17523284.jpg

下山した時には上ホロ方面も解除されていました。
でもあの強風なら上ホロ~三峰山の稜線歩きは厳しかったと思います。
そこはまた今度リベンジしたいです。


***
by yah-_-yah | 2012-07-02 18:16 | 高山植物 | Comments(14)
Commented by スズ at 2012-07-03 00:32 x
今朝のニュース見てびっくりです。
情報が集まるに連れて規制するほどのことでもないと思ったんですが
安全を見ての措置としては理解できます。
3.11の地震があって以降、いつかはこういうニュースが飛びこんでくると思ってましたが、
よりにもよって私の大好きな十勝岳とは...

大正火口の位置を考えるとyahさんがブログに載せてくれた規制線はかなり理にかなってますね。
おそらく昭和62年噴火時の規制線を踏襲しているのだと思います。
今年の夏は望岳台から層雲峡までの縦走を考えていたので
早く解除されることを期待したいです。
Commented by yah-_-yah at 2012-07-03 06:29
●スズさん
僕も現場で聞いた話では「大正火口が赤くなっている」ということだけだったので、どういうことなのかイマイチよくわかりませんでした。
噴火の前兆?・・・でも役場の人だってどういう現象なのかわからない状況だったのでしょう。
その後噴火ではなく硫黄ガスが燃えたということがわかって規制緩和になったんだと思います。

確かに山頂から火口を見るといつも以上にもくもくと白い煙が麓に向かって流れていました。
麓の宿に泊まっていた人の話だとすごく硫黄臭かったということでした。

早く規制緩和となればいいですね。
今年もまた十勝連峰から黒岳への縦走をするんですね。
去年も大変そうだったので2度目はないのかなと思ってました。
特にオプタテシケからトムラウシの間がキツそうだったので・・・。
Commented by nak_nob at 2012-07-03 14:05
こんにちは。
一日違いでこうも変わるものかと思いました。
前日眠くて望岳台で一泊車中泊しようか迷ってました。
一泊してたらそれはそれでブログネタだったかも(笑)

花の名前は私もあまり自信がありません。
ヤマレコやブログで人のを見ては図鑑やHPで確認できたものだけ書いてますが、それでも花の大きさや色、葉の大きさ等で異なるので難しいですね。

もしかしたらここにコメントって初めてかも。
ブログはかなり前からチェック&閲覧しております。(ヤマレコも)
写真がきれいで羨ましいです(^^)
Commented by yah-_-yah at 2012-07-03 15:18
●nakさん
コメントありがとうございます^^
この事態はまったく想定外でした。
駐車場がいやに空いてるからヘンだと思いましたが・・・。
それでもダラダラしてたおかげで富良野岳に登ることができてよかったです。
係りの人に話聞いて入山禁止と分かると速攻帰ってた人が多かったですから。

車中泊したら避難勧告されてましたね。ブログネタとしては面白かったかもしれませんが(笑)

花の名前はホント難しい。
図鑑やネットでたくさん写真を見て調べますが、それでも自信ないのがいっぱいです。
ネットで見てもその方が正解を書いてるとは限りませんしね。
その点は図鑑の方が信頼おけますが、1枚の写真だけじゃなんとも判断し難いのもたくさんあります。

写真はキレイに撮りたいなぁとは思いますが、なかなかうまくはいきませんね。
軽量化のために機材も減らすし、風や埃であまり時間かけれなかったり、疲れて汗だくだったりで。

どっちにしてもスピードある山行は無理なので、のんびりでいいから写真だけは撮りたいです。
Commented by 0041 at 2012-07-03 22:04 x
ご無沙汰しております。
今年も大雪山から十勝岳まで歩いてきました。(レポはまだですが)
十勝岳を下りたのが6月30日だったのでギリギリでした。
上ホロにもう1泊も考えたのですが、オプタテシケ山を登ったところで下界に宿をとってしまいました。
上ホロに泊まっていたらお会い出来たかもしれなかったんですね。

富良野岳は本当にお花が多いですね。
大雪山で出会った方もお勧めの山と言っていました。
これからもきれいな写真を楽しみにしています。
Commented by yah-_-yah at 2012-07-03 22:36
●0041さん
ご無沙汰でした!
僕の遅い登山の季節がようやっと今年もやってきました。
(僕の登山シーズンは短い・・・(;^_^A)

今年も去年に続いて行ってこられたのですね!
2年続けてとはこの縦走路がそれほどよかったということなんですね。
でも今年は天気に恵まれたんじゃないでしょうか?
先週1週間は珍しく雨がなかった。これは本当に珍しいことで今年初のことかもしれません。

6/30に近くの宿に宿泊されたということは、もしや夜中に避難させられましたか?
もしそうだとしてもいい思い出になったんじゃないでしょうか?

でも天気といい、十勝岳の件といい、今年は神様がご褒美をくれたかな?
力の入ったレポは仕上げるのに時間がかかるでしょうが、楽しみに待っていますね。
Commented by tarumae-yama at 2012-07-03 23:00
沢山の花の写真、楽しませてもらいました。
これだけ撮影すると時間がかかりますね。
エゾノハクサンイチゲの1枚目はサンカヨウではないかと思いますが。
Commented by yah-_-yah at 2012-07-04 05:22
●tarumae-yamaさん
ご指摘ありがとうございました!早速修正しました。
花の形は似ているものの、その他の部分がチョット違うなぁと思ってたんですよ。

登るのに時間はかかっても花がある方が歩くのが楽しいですね。
花の写真を撮ること自体が楽しいです。名前を調べるのが一苦労ですが・・・。
Commented by あまりにも at 2012-07-04 06:14 x
花の名前の間違いが多すぎて???
「自信がない」と前述してあったので
1点2点くらいなら教えようかとも思いましたが…

今の時代、ネットで探せば色々情報は載ってるでしょうから
もう少し勉強してある程度確信を持ってから記しないと。
せめて花の名前の後に?を付けるとかしないと誤解のもとですよ。
Commented by yah-_-yah at 2012-07-04 07:27
●あまりにも(?)さん
そんなにたくさん名前違ってましたか。
?を付けてないのはある程度確信を持ったからなんですが、まだまだ勉強不足だったようです。
もう一度調べなおして修正を加えたいと思います。
Commented by のんすけ at 2012-07-04 23:26 x
はじめまして。
私のブログにご訪問ありがとうございました♪♪
yahさんは北海道にお住まいなんですね。
北海道は住みたいぐらい大好きな場所なのでうらやましいです。

それにしても、お花の名前は難しいですよね。
場所によって名前が違ったりしますし、なかなか覚えられません(><)

そんな私が指摘するのは大変おこがましいのですが・・・
エゾコザクラの下の紫のお花は、ハクサンイチゲではなく、ハクサンチドリの書き間違えではないでしょうか?
あとオオバショリマの下の紫の花は、ショウジョウバカマだと思います。
オオバショリマって初めて聞きました。草は全然にわかりません(^^;
Commented by yah-_-yah at 2012-07-05 06:26
●のんすけさん
ご訪問とコメントありがとうございます。
北海道は僕も大好きなので、北海道に住んでてよかったなぁといつも思います^^

花の名前のご指摘ありがとうございます。
ハクサンチドリ、ですよね。気付いてませんでした。ありがとうございます。
ショウジョウバカマ、ネットや図鑑で写真を確認しましたが確かにそうですね。
もう花が終わった後なんですね。
高山植物には色んな亜種があるし、花の状態によっては非常に判別しにくいです(>_<)
図鑑にはだいたいキレイに花が咲いた状態の写真が出ていますが、
実際に山で見るときはそんな時ばかりとは限りませんし、、、

オオバショリマもぜんまいみたいで面白いなぁと写真を撮りました。
図鑑で調べるとこれは芽の状態で、このあとよくあるシダの葉になるようです。
Commented by スズ at 2012-07-05 19:49 x
なんだか花の名前で大変なことなりましたね。
この際なので、私も一つだけ。
中段の白くて細い花の写真はモミジカラマツではなくカラマツソウではないかと思います。
モミジカラマツはモミジっぽい葉が特徴的ですので
写真の葉の部分がボケてわかりにくいですが、丸っこい葉の形してますから、
おそらくそうではないかと...

花の名前は難しいですね。変種や雑種など出てくるともうお手あげです。
自身のないときは後で調べられるように
少し引いて葉の写真とかも一緒に撮っておくといいかもです。
大抵は葉の形でわかります。
中には葉の裏側に毛があるかないかで見分けるとか変わり種もありますけど。

とは言うものの、私も花の写真と図鑑とにらめっこしながら、
葉の写真撮っとけば良かったな、などと思うのは日常茶飯事です。
きれいと思う花の写真は条件反射的に撮ってますが、
葉だけとか、しかも裏側なんて、そんな絵にならないもの中々撮りませんからね(^^;。

お互い精進しましょう(^^)。
Commented by yah-_-yah at 2012-07-05 21:00
●スズさん
恥ずかしながら自分の無知さ加減で大変な?ことになっております。

ご指摘ありがとうございます。
誰かに教えてもらうと「なるほど」と思うのですが、それを自分で気付けるか?っていうのが難しいです。
でも『葉に注目』というのは大きなヒントです。
確かに今まで『花』ばかり見てました。
これからは『葉』の写真も撮って、後で名前調べるのに役立てたいと思います。

名前のわかる花をネットで調べるのは簡単ですが、名前のわからない花をネットで調べるのは難しい。
するとやはり活躍するのは図鑑です。
図鑑のページをめくりながら似た花を探す。
その花の名前をネットで探し、色んな角度からの写真も合わせて検討する。
そんな風に調べますが、なかなか正解にたどり着けないことも多々です。
所謂「高山植物図鑑」は1冊しか持ってませんが、やはり何冊かあった方が合わせて調べることが出来ていいですね。

でもこうやって少しずつわかっていくと楽しいです。
これからも四苦八苦しながら花の名前を調べていきます^^
名前
URL
削除用パスワード
<< 第七師団レンジャー訓練 樽前山~タルマイソウとコマクサ... >>